お問合せ TEL:0877-85-9907  24時間受付

丸亀市郡家町リノベーション

築58年のお家

冬場の寒さと耐震性に不安があったお住まいを、「暖かく、安心して長く暮らせる家」に生まれ変わらせるための大型リノベーション。

既存の柱に新しい柱を1本添わせることで強度を高め、耐震性をしっかり確保。

柱と柱の間には隙間なく断熱材を充填し、冬の冷え込みを防ぐ高い断熱効果を実現しました。

内装は、自然素材を感じられるナチュラルな色合いで統一し、落ち着きと温もりのある空間に。

梁や谷樋が天井より低い位置にありましたが、そこだけ天井を下げて、全体の天井はできる限り高くとり圧迫感のないゆったりとしたお部屋に仕上げました。

〝見えない部分″にこそ手間を惜しまないことで、これからの暮らしを支える住まいに生まれ変わりました。

シンクの上に水切り棚を設置。取り扱い説明に来られたリクシルさんも「弊社の水切り棚、珍しいので写真を撮らせてください」と帰り際にパチリ

 

サッシの部屋側にアクリル板の内障子を設置。ブラインドやカーテンがよく出る中、内障子を久々に作りました。

 

家電置きに2.8mも長さのあるカウンターを設置。コンセントもたくさんとったので家電を横にズラッと並べられます。スペースが余ったら机にもできるよう床からの高さは70㎝に設置。便利がいいこと間違いなし。

リビングに大きな梁がありましたが、梁だけを囲うようにして部屋全体の天井はできるだけ上にあげて施工。そのため梁があるところが垂れ壁のような仕上がりになりましたが、大工さんが収納にして違和感なく仕上げました。

 

シャワールーム。お風呂は別にあるので、今回は1.6m×1.2mのシャワー室を設置。通常シャワールームはもう少しコンパクトなサイズが多い中、広々としたシャワールームを設置。

 

洗面脱衣室の床は、藤のクッションフロア。凹凸があって踏み心地がいいのにクッションフロアなので、水に強い。正面の壁をアクセントクロスにしてお施主様の好きな色に。

 

プライベートルーム

 

ウォークインクローゼット

 

家の中に靴で入れるコンクリートのスロープを設置。左右の壁はクロスに見えますが白の化粧べニア。実用性を重視しました。

 

木の化粧べニアで囲われている右側の天井、実はその上に大きな谷樋があります。谷樋も下から見えないように化粧べニアで囲います。谷樋部分以外の天井は上げれるだけ上にあげて高い空間を確保。万が一谷樋から雨漏りしたとしても、化粧べニアなら部分的に剝がすことが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次