丸亀市安楽寺
石で造られた仁王様が2体、門の中にいるお寺さんの瓦の葺き直しをしました。
石を彫って造られた仁王様はとてもめずらしいので、工事前に木の板でしっかりと養生をします。
鬼瓦にはシャチホコ、熨斗瓦は一般のご家庭では使わない熨斗瓦を使用。
土壁も部分的に落ちだしていたので、木を貼って雰囲気が変わらないようにします。
また今から何百年、何千年と檀家さん方を守り続けていただきたいと思います。
石でできた仁王様

下から見上げた門

所々土壁も落ちています

道沿いなので慎重に瓦を取っていきます

屋根の部分がなくなりました

オス、メスと木を加工して屋根の下地をつくっていきます。

壁に木を貼っていきます。
貼った後、着色して門全体の色に合わせて、壁だけ浮いた感じにならないようにしていきます。

鬼瓦のシャチホコ
棟(1番高いところ)の部分に熨斗瓦
お寺さんの瓦といった感じですね
壁を茶色で着色します。


門を下から見上げて。

完成です


コメント